ご存じの通り、10月1日より消費税率が10%に引き上げられます。
お米は軽減税率対象のため、税率は8%据え置きですが、商品に含まれる送料部分が税率引き上げ対象となります。 これに伴い、商品価格を改定いたしますので、ご了解のほどよろしくお願いいたします。
値上げ額は、商品の数量(重さ)によって10円から20円程度を予定しております。
ご存じの通り、10月1日より消費税率が10%に引き上げられます。
お米は軽減税率対象のため、税率は8%据え置きですが、商品に含まれる送料部分が税率引き上げ対象となります。 これに伴い、商品価格を改定いたしますので、ご了解のほどよろしくお願いいたします。
値上げ額は、商品の数量(重さ)によって10円から20円程度を予定しております。
食糧管理法が施行されていた時代、お米を生産者から直接買うことはできませんでした。
食管法がなくなり、消費者への直売ができるようになると、価格と味が訴求点となり、近年、そこへ”栽培方法”という新しい項目が加わりました。
買う側の選ぶ楽しみが増えると同時に、何を買ったらいいのかわからないという人も増えているのではないかと思います。 生産者の視点から、お米を買う際のポイントを栽培方法に絞って書いてみます。
無農薬栽培、無化学肥料栽培が欲しい人は有機栽培米(オーガニック米)を探しましょう。
有機(オーガニック)栽培は、農薬も化学肥料も使わずに栽培したことを、第三者によって証明された栽培方法です。有機(オーガニック)表示がある農産物は、JAS認証を受けているかどうかを確認しましょう。
認証を受けていない場合、”有機”や”オーガニック”と表示することができませんから、その商品の購入を見合わせるか、認証団体ホームページなどで、認証がされているかどうかを確認してから購入すると良いでしょう。
“無農薬”栽培に明確な基準はありません。
生産者が第三者の審査を受けずに無農薬と表示する可能性があるということです。
しかし、JAS有機認証を受ける費用節約のため、JAS有機と同等か、それ以上に厳しい栽培基準で生産しているにも関わらずJAS認証を受けないという農家もいらっしゃいます。
そこで、「仮にJAS認証を受けた場合、適合しますか?」などと問い合わせて、どのように育てた農産物なのかを確認してみるとよいでしょう。
また、病害虫対策と雑草の処理は農薬を使わないと苦労するポイントなので、
「防除(ぼうじょ:病害虫の予防・駆除)はどうされていますか?」
「たんぼの中や周辺の雑草管理はどのようにされていますか?」
という質問は効果的。はっきりした回答が返ってくる農家を選びましょう。
運が良ければ、JAS認証を受けたお米と同品質のものを割安で手に入れることができるかもしれません。
個人的に、”特別栽培”は作っている側はどういうものか分かっているが、購入する側は「イマイチどういうものか分からない」栽培方法。という印象がありますが、どうでしょうか?
農産物を栽培する地域、それぞれに慣行栽培基準というものがあります。これは、その地域において一般的なつくり方で作物を育てると、どのくらい農薬や化学肥料を使うのかという基準です。
慣行栽培基準と比べて、50%以下の農薬・化学肥料使用で作られた作物が特別栽培農産物です。 つまり、普通の作り方より農薬も化学肥料も半分以下に抑えました!というのが特別栽培なのです。
普通の作り方。地域ごとにどれくらいの農薬・化学肥料が使われるかは異なります。
小売店に並んでいるものの多くはこの栽培方法。
有機栽培 : 農薬・化学肥料 共に不使用。JAS認証必須。
JAS認証を受けるコストや栽培の手間を反映して、高価格であることが多い。
有機栽培でない農薬・化学肥料不使用の栽培方法 : 基準は生産者任せ。
JAS有機と品質の変わらないものを安く手に入れられる可能性がある。価格はまちまち。
特別栽培 : いわゆる減農薬・減化学肥料栽培。
スーパーなどに並ぶお米に比べると価格はやや高い。
生産者の立場から見ると、良食味と農薬・化学肥料低減は比較的両立させやすい。